[18年04月更新] アルトコインとは? - CCらぼ-ビットコインや仮想通貨、仮想通貨取引所の初心者向けメディア

CCらぼ-ビットコインや仮想通貨、仮想通貨取引所の初心者向けメディア > 仮想通貨関連用語 > アルトコインとは?

アルトコインとは?

2018.04.06 更新

アルトコインとは?ビットコイン以外の仮想通貨のこと

今やビットコインは、仮想通貨の代名詞のような存在にあり、仮想通貨の基軸通貨とも言えます。しかし、これ以外の仮想通貨の名前を聞いたことはありませんか。イーサリアムとかリップルなどがありますが、それらは総称してアルトコインと呼ばれています。つまりビットコイン以外はアルトコインになるわけですが、その数は1000種類を越えていると言われています。ここでは、仮想通貨でよく耳にするこのアルトコインについて説明していきます。

アルトコインができた背景

アルトコインとは、bitcoin alternative(ビットコイン・オルタナティブ)や、alternative coin(オルタナティブ・コイン)のことで、日本語に意訳すると「もう一つの通貨」「代替通貨」という意味になります。ですから、ビットコイン以外は全てアルトコイン、もしくはオルトコインになるわけです。ビットコインはオープン・ソースのプログラムで、中央に管理者が存在しないので、プログラム技術のある人なら、このしくみを把握して新しい仮想通貨を作ることが簡単にできてしまいます。アルトコインの中には、管理者が存在するものもあります。

ここから数が1000種類以上に増えて行ったわけです。

アルトコインの特徴

アルトコインの原型となるビットコインは、ブロックチェーンの生成時間が約10分に1回で、マイニングという採掘に莫大な電力と計算力が必要とされました。ここに不便さを感じた新たな仮想通貨の設計者が生成時間を数分や数秒に1回にしたり、マイニングを安価で容易にしたアルトコインを生み出しています。この他、ブロックチェーンの匿名性が不安視されていたので、匿名性の高くしたものもあります。このようにアルトコインは、ビットコインの弱点を改善したものが多くなります。しかし、トップを走るビットコインの動向に左右されやすく、
ビットコインの価格が下がるとアルトコインの価格も下がる傾向にあります。またほとんど価値がゼロのものや詐欺まがいのものあります。

アルトコインで代表的なもの

ビットコインに迫る勢いがあるのは「イーサリアム」や「リップル」で、時価総額を着実に伸ばしてきています。
それでもビットコインの優位はまだ揺るがないようです。「イーサリアム」はビットコインにないスマートコントラクトという仕組みを備えた柔軟性に富むプログラムですが、脆弱な面もあるとされています。マイニング方式はビットコインと同じPoW(プルーフ・オブ・ワーク)になっています。「リップル」は、ビットコインとは異なる新規開発のコンセンサス・アルゴリズムを用いることで、銀行間の取引をビットコインよりも早く安い手数料で送金できます。

アルトコインの面白さと将来性とリスク

アルトコインは、次々に新しいものが登場していますが、消えていくものも多く、大手取引所で取り扱われるようになれば、世間で認められたと言えるかもしれません。ビットコインの良さを活かしたり、悪い点を改善し、それぞれに特徴があります。いずれも公開や改善の度に企業や投資家から注目されています。大手が扱うアルトコインでも、まだまだ伸びしろは期待できますし、ほとんど価値のないものなら、リスク高くなりますが、その分大きなリターンが期待できます。

アルトコインには、仮想通貨の面白さや将来性が詰まっているとも言えます。

top